室外機を放置しがち?!室外機の掃除は電気代節約になる!
エアコン掃除で忘れがちなのが室外機です。
室内で稼働しているエアコンと違い外に置いてあるので存在を忘れがちになっている人も多いと思います。
室外機を掃除するメリットについて知っておけばすぐに!掃除がしたくなると思います。
室外機はエアコンが外の空気を内部に取り込んで冷やした空気を外部に出すことで涼しくなる仕組みになっています。
エアコンが涼しい空気と入れ替えた熱を外に出すのが室外機の役目になります。
室外機が部屋に空気を送り込む事はありませんが、だからといって室外は掃除をしなくても大丈夫という訳ではありません。
室外機が汚れていると外に出す熱の排出率が悪くなります。
汚れた室外機が無理に熱を排出させようとすると負担がかかり、エアコンの故障の原因にもなります。
無理に稼働させる事で電気代も高くなってしまいます。
これから夏に向けて稼働させる事が多くなるエアコンですが、室外機をクリーニングすることで電気代の節約に大きくかかわってきます。
よく見られるのが室外機の上などに鉢植えなどを置くと土や葉っぱなどが内部に入り汚れてしまいます。
室外機からでる空気の流れを邪魔させない為にも、周りに物を置かないようにするだけでも電気代の節約になります。
清掃業者に室外機の掃除も依頼するべき?
元々外に設置される事前提で作られている室外機なので、エアコンのクリーニングのたびに室外機も掃除しなくても大丈夫です。
室外機の清掃目安は1年に1回ほどで十分と思います。
外に設置されているので、ホコリや落ち葉などのゴミが目に入った時にご自分で軽く掃除するぐらいで良いと思います。
分解して内部の清掃は壊してしまうリスクもあるので、エアコンクリーニングと一緒に業者に依頼するのをオススメします。
しつこい汚れや中のファンやモーターなどは水や洗剤などをかけると故障の原因になります。
外側から届かないところのゴミなども無理矢理とったりすると危険です。
外蓋をはずし内部の掃除は無理せずに専門知識のあるプロに任せましょう。
室外機の依頼相場
・ダスキン 重見積もり
・おそうじ本舗 5000円
・カジタク 6000円
室外機はエアコンとセットでの依頼がほとんどですが室外機の清掃とはいえ大手の業者に依頼すると中々高額になります。
エアコンと室外機のセット依頼はこちらがオススメ!
https://curama.jp/aircon/wall/SER533169065/
電気代の節約や室外機やエアコンを長持ちさせるためにも一度プロへ依頼して快適な空間を手に入れてみましょう!